育児文化研究センター紀要

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第18号

研究論文

1.保育者養成課程における自然体験実習の意味について(2)
  --保育の場における「自然に親しむ」保育の実態と実践から--
  河﨑 道夫
 
2.祖父母世代が子育て・孫世代に与える影響について
  -保育士を対象とした調査から-
  榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
 
3.デジタル絵本の捉え方と今後の扱い方に関する研究
  藤重 育子・川戸 良子
 
4.親子を対象とした地元の木材による楽器作りと音遊びの取り組みと課題
  -三重県産ヒノキによるクラベス作りをもとに-
  山本 敦子 

実践報告

1.自然体験活動と保育者養成教育
  ~「森のせんせい」によるゼミナール活動~
  福西 朋子・青木 信子・長倉 里加・金森まさ子・権部 良子

文献紹介

 1.新任保育者の早期離職の原因とその対応について
  青木 信子
 
 2. 時代の変化から見られる子どもの生活や育児の実際と捉え方
   前畑みち代・藤重 育子

令和4年度 定例研究会報告

令和4年度 グループ研究会報告

令和4年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第17号

研究論文

1.SDGsに焦点を当てた木育の取り組み
  -「子どもの椅子づくり」ワークショップの実践-
  林 韓燮

2.保育者養成課程における自然体験実習の意味について(1)
  ――子どもの遊びと自然環境の変動からみた保育の課題・覚書き――
  河﨑 道夫

3.乳幼児の基本的生活習慣の歴史からみる獲得
  鷲見 裕子・宮﨑つた子・川瀨 浩子

4.妊婦を対象とした子育て支援の現状を探る
  長倉 里加・青木 信子・井澤 淑子・小菅千惠子

5.コロナ禍における子育て支援に関する研究
  藤重 育子・鷲見 裕子

調査報告

1.地域における孫育ての取り組み

  -地域子育て支援拠点の構築に向けて-
  榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
 
2.保育者におけるデジタル絵本の認識に関する調査研究
  藤重 育子

実践報告

1.自然体験保育を指向したゼミナール活動の現状と今後の展望

  ~高田短期大学における自然体験保育実践教育の導入~
  福西 朋子・林 韓燮・長倉 里加・武藤 敦士
 
2.自然保育と保育者養成
  ~大学の自然を保育者養成教育に活かすための取組み~
  福西 朋子
 
3.自然体験保育のためのビオトープ整備の現状と課題
  ~高田短期大学における実践から~
  武藤 敦士

文献紹介

1.時代の変化にともなう育児や保育に関する研究
  前畑みち代・藤重 育子
 
2.乳児と養育者との音楽的相互作用に関する海外の研究動向の紹介
  -L.K.Cirelliほか著「乳児の社会的シグナルとしてのリズムとメロディ」(2018)-

令和3年度 定例研究会報告

令和3年度 グループ研究会報告

令和3年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第16号

研究論文

1.子育てひろば利用者の子育ての悩みに関する研究4

-「ひろばカフェ」の実践と考察-

 稲田 直子・藤重 育子・前畑 みち代・大山 美和・笠原 美穂・鷲見 裕子・堀内 由香里

2.演習科目における遠隔授業の可能性に関する研究

-オンデマンド型授業を中心に-

 林 韓燮

3.乳幼児の基本的生活習慣の獲得に関する研究4

-保育者の思いからみた獲得の現状-

 鷲見 裕子・宮﨑 つた子

4.求められる子育て支援を探る(2)

-妊婦のアンケート調査を通して(子育て支援センター編)-

 長倉 里加・青木 信子・井澤 淑子・小菅 千惠子

5.大学内に併設された子育て支援ひろばに関する研究

 藤重 育子・鷲見 裕子

調査報告

1.保育現場における新型コロナウイルス感染症に関わる対応や影響に関する調査

 青木 信子・金森 まさ子

2.企業の地域貢献活動の現状とみえこどもの城との連携・協働に関する調査

 坂口 幸穂・鷲見 裕子                                     

3.「キッズおもちゃ・えほんサロン」における利用者を対象としたアンケート調査

 藤重 育子

実践報告

1.子育て支援者交流会事業による地域子育て環境づくりの取り組み

 大野 由佳・鷲見 裕子

2.「おやこひろば たかたん」の実践報告(6)

-これからの「新しい生活様式」の中で、「おやこひろば」に求められるもの-

 堀内 由香里・笠原 美穂・大山 美和

令和2年度 定例研究会報告

令和2年度 グループ研究会報告

令和2年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第15号

令和2年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

1.求められる子育て支援を探る(1)

-妊婦のアンケート調査を通して-

 長倉 里加・青木 信子・鷲見 裕子・井澤 淑子・小菅 千惠子

2.子育て ひろば利用者の子育ての悩みに関する研究 2

-トイレトレーニングに着目して-

 稲田 直子 ・ 金森 まさ子・ 堀内 由香里・大山 美和・鷲見 裕子

3.大学内ひろばを活用した子育て支援力育成に関する研究

-学生の役割理解の変容とひろばスタッフの意識-

 藤重 育子 ・鷲見 裕子

4.保育学生のボランティア活動の学びと意義

 長倉 里加

5.保育者を目指す学生の「遊び」の回想と捉え方から見られる保育観養成

 藤重 育子

実践報告

1.子育てひろば利用者の子育ての悩みに関する研究 3

-ひろばカフェの実践より-

 太田 和子・笠原 美穂・藤重 育子・前畑 みち代

2.「おやこひろば たかたん」の実践報告( 5 )

-「おやこひろば」と「ホリデーひろば」を通したつながりのある育児支援を考える-

 堀内 由香里・大山 美和 ・笠原 美穂 ・前田 美菜子

3.早朝時における乳児保育の一考察

-早朝時の乳児保育の実践を通して-

 小菅 千惠子

4.保育学生のボランティア活動の学びと意義

 長倉 里加

5.自発的にあそび学ぶ子どもを育む保育環境づくり

-Y市保育園・幼稚園における取組から-

 古川 久美子

令和元年度 定例研究会報告

令和元年度 グループ研究会報告

令和元年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第14号

研究論文

1.子育てひろば利用者の子育ての悩みに関する研究

 稲田 直子・太田 和子・金森 まさ子・前畑 みち代・藤重 育子・大山 美和・笠原 美穂・鷲見 裕子

2.保育体験から学生の得た子育て支援ひろばの役割

 鷲見 裕子・藤重 育子

3.子育て支援の周辺

-地域型保育事業、仕事・子育て両立支援事業、障害児通所支援事業など-

 千草 篤麿・鷲見 裕子・青木 信子・池村 進・泉 正幸・廣瀬 玲子・前畑 みち代

4.保育学生のボランティア活動の学びと意義

 長倉 里加

5.保育の場での子どもの表現の育ちをめぐる課題

-保育者の「表現活動」に関する課題意識から-

 福西 朋子

調査報告

1.保護者の絵本選択や読み聞かせに関する意識

 藤重 育子

実践報告

1.保護者が考える段ボール遊具の可能性について

-保護者へのアンケートを元に-

 林 韓燮・青木 信子・長倉 里加

2.「おやこひろば たかたん」の実践報告(4)

-ひろばに参加する学生の実態と利用者の思い-

 大山 美和・笠原 美穂・前田 美菜子

3.オルフ Institute International Summer corse 2017への参加から学んだこと(3)

-オープニングと歌の講座を中心に-

 山本 敦子

定例研究会発表者一覧(第1回~50回)

平成30年度 定例研究会報告

平成30年度 グループ研究会報告

平成30年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第13号

研究論文

1.乳幼児期における人間関係構築のための支援に関する研究

-各専門領域における視点から-

 太田 和子・藤重 育子・前畑 みち代

2.乳幼児の基本的習慣の獲得に関する研究2

-保育者調査にみる食事と睡眠習慣の獲得と指導-

 鷲見 裕子・宮﨑 つた子

3.津市の子育て支援センターのニーズと課題

~親の子育て支援センターへの認識と利用状況~

 長倉 里加・青木 信子

4.保育学生が描く子どものイメージの変容

 藤重 育子・鷲見 裕子

5.児童館での手作り楽器制作と演奏活動の企画と実践における保育者養成課程学生の学び(3)

-保育実践および子育て支援への展望-

 山本 敦子

調査報告

1.回想から得られた幼少期の遊びに関する調査

-先行研究との比較から-

 藤重 育子

実践報告

1.子どもたち自ら楽しんで行う科学遊びについての一考察

-小・中・高へのつながりを期待して-

 池村 進

2.保育内容「表現」における実践

-保育のとらえ方における学生の学びと成長-

 稲田 直子

3.絵本を通した教育活動の取り組み

 金森 まさ子

4.早朝時の保育における保育者の役割に関する一考察

-早朝時の保育を通して考える-

 小菅 千惠子

5.専門性を生かす支援者 保育者として

-「保育・保護者支援」-

 水野 潤子

資料紹介

1.研修での学びから得られた自身の活動における今後の課題

-子育て支援に係る学外研修の報告より-

 大山 美和・笠原 美穂

平成29年度 定例研究会報告

平成29年度 グループ研究会報告

平成29年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第12号

研究論文

1.保育者の熟達化と子ども理解の関連に関する研究

 上村 晶

2.保育実習IIにおける学生の学び

―保育実習IIを通して安全保育に対する意識を高める―

 小菅 千惠子

3.学生の子育て支援に対する捉え方の研究(2)

 鷲見 裕子・藤重 育子

4.子ども・子育て支援制度と幼稚園教育要領・保育所保育指針等の改訂について

 千草 篤麿・池村 進・泉 正幸・鷲見 裕子・廣瀬 玲子・太田 和子・前畑 みち代

5.津市の子育て支援センターのニーズと課題

 長倉 里加・青木 信子

6.保育学生が描く子どものイメージ

 藤重 育子・青木 信子・鷲見 裕子

調査報告

1.絵本に対する意識から見られたデジタル絵本実践への展望

―保育者へのアンケート調査結果から―

 藤重 育子・林 韓燮

実践報告

1.現在の世界における幼児のESD活動についての一考察

―欧州の子どもたちを中心にして―

 池村 進

2.南勢志摩地域の地域子育て支援センターネットワークの変遷

 井澤 淑子

3.「おやこひろば たかたん」の実践報告(3)

―3年間の参加状況とひろば利用者アンケートから―

 水野 潤子・稲田 直子・笠原 美穂・大山 美和

4.子育て講座と公開講座における手作り楽器制作の取り組みと課題

 山本 敦子

平成28年度 定例研究会報告

平成28年度 グループ研究会報告

平成28年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第11号

研究論文

1.幼稚園実習における学生への指導のあり方に関する一考察

 青木 信子

2.保育現場が求める保育実践力の形成段階

―保育者への移行プロセスに期待する保育の専門性とは―

 上村 晶

3.保育実習Ⅱにおける学生の学びの一考察

―責任実習から環境構成の活かし方を考える―

 小菅 千惠子

4.学生の子育て支援に対する捉え方の研究 

 鷲見 裕子・藤重 育子

5.子育て支援のための基本的生活習慣に関する研究(3)

―子育て広場を利用する乳幼児の食と睡眠―

 鷲見 裕子・宮﨑 つた子

6.子どもの病気に対する親の不安と対処行動

―「おやこひろば たかたん」に来る保護者へのアンケートから―

 長倉 里加

7.保育者養成校における手作り楽器の授業実践に関する研究動向からの一考察

 山本 敦子

調査報告

1.幼児期における「ESD活動」についての一考察

―ユネスコスクール加盟園を中心として―

 池村 進

実践報告

1.保育学生の保護者支援に関する学びの一考察

―「子育て」をテーマとしたゼミナールにおける実践から―

 福西 朋子

2.学生の学外ボランティア「子育て応援隊」の実践報告

―事前・事後指導の試み―

 藤重 育子・山本 敦子・鷲見 裕子

3.「おやこひろば たかたん」の実践報告(1)

 水野 潤子・稲田 直子・笠原 美穂・大山 美和

4.「おやこひろば たかたん」の実践報告(2)

―記録から見るおやこひろばの実態―

 藤重 育子

平成27年度 定例研究会報告

平成27年度 グループ研究会報告

平成27年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第10号

研究論文

1.保育者養成校の授業科目「保育内容」の教育内容に関する研究

 青木 信子・藤重 育子

2.子どもの表現活動を通しての学生の学びについて

-保育実習・事後アンケートを分析して-

 秋田 郁

3.子育て支援のための基本的生活習慣に関する研究(2)

-広場利用保護者と支援者の子育て意識の検討-

 鷲見 裕子・宮﨑 つた子 

4.子ども・子育て支援新制度の概念と問題点

 千草 篤麿・池村 進・井澤 淑子・泉 正幸・太田 和子・鷲見 裕子・廣瀬 玲子・前畑 みち代

5.幼児の合奏導入のための音楽遊びに関する授業実践研究(2)

-音のイメージを広げる遊びを中心に-

 山本 敦子

実践報告

1.世界の子どもたちの自尊感情を育てる幼児教育のあり方

-お笑いセンサーとPCを携えて-

 池村 進

2.大学における地域子育て支援の取り組み

-「おやこひろば たかたん」の実践を通して-

 鷲見 裕子・水野 潤子・稲田 直子・笠原 美穂・大山 美和

資料・文献紹介

1.「乳幼児発達研究第2号」(1983年)掲載の「どろんこ保育」について

 千草 篤麿・小菅 千惠子

2.絵本『どこいったん』を考える

 藤重 育子

平成26年度高田短期大学育児文化研究センター」の事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第9号

論文

1.幼児の人間関係構築プロセスに関する一考察(2)

―TEMを活用した3歳児の「学びの物語」にみる保育者の援助の在り方とは―)

 上村 晶

2.「おやこひろばたかたん」における環境に関する一考察/

一「おやこひろばたかたん」を通して環境構成の在り方を考える一

 小菅千惠子

3.子育ち支援のための基本的生活習慣に関する研究

―保護者と子育て支援者に対する調査よりー

 宮﨑つた子・鷲見  裕子・寳來 敬章 

4.「おやこ広場」の事例から見る親育ち

-心理的立場から考える-

 山﨑 征子・小菅千惠子・太田 和子

5.幼児の合奏導入のための音楽遊びに関する授業実践研究(1)

~リズム楽器による音楽遊びを中心に~

 山本 敦子

調査報告

1.ASEAN諸国 の子どもたちの遊びの実態に関する調査報告

- ふれあいあそびを中心として -

 池村 進

実践報告

1.子育て支援に関する地域貢献活動の取り組み

―講演会参加者アンケートの結果より― 

 宮﨑つた子・鷲見 裕子

平成25年度高田短期大学育児文化研究センター」の事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第8号

論文

1.幼児の人間関係構築プロセスに関する一考察(1)

-3歳児の「学びの物語」に着目して-

 上村 晶

2.「授業シート」を使った学修の振り返りに関する研究

-保育者養成と教員養成を比較して-

 小田 義隆

3.小学校、中学生・高校生の自己肯定感に関する横断的調査

 小池 はるか・梶 美保

4.母親が求める『親支援』について

-心理的立場から考える-

 橋本 景子

実践報告

1.世界の子どもたちの『遊び』活動の実態に学ぶ

-英国オックスフォードでの教員研修を通じて-

 池村 進

2.中国深センにおける日本人の子どもの教育事情と、小学校4年生に向けての「私の誕生」授業実践

 川瀬 浩子

3.大学における子育て支援の一考察

-「おやこひろばたかたん」の実践を通した子育て支援の在り方

 小菅 千惠子・岩附 啓子・小倉 知子・笠原 美穂

4.親子の野菜栽培を通した地域貢献の取り組み

-「親子でやさい天国」の活動より-

 柳瀬 慶子・山﨑 征子・三宅 啓子・福西 朋子・鷲見 裕子・山本 敦 子・小菅 千惠子・寳來 敬章

定例研究会報告

1.第32回「福祉・保育分野に関わる用語について考える」

 千草 篤麿

2.第33回「親子の共育ちを願って -子育て支援の体験を通して-」

 太田 和子

3.第34回「社会福祉の制度改正と子ども子育てをめぐる状況」

 杉本 郁夫

平成24年度高田短期大学育児文化研究センター」の事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第7号

論文

1.三重県における子育て支援の現状と今後の「子ども・子育て新システム」の問題点

 池村進・千草篤麿・福西朋子・三宅啓子・太田和子・廣瀬玲子

2.地域と協働する保育者養成校のあり方に関する一考察

-子育て支援ネットワークの構築をめざした事業計画をとおして-

 上村晶・梶美保

3.保育者養成短大生の食育実践力育成のための基礎的検討

-入学時の食育に関する意識と食生活実態の関連-

 鷲見裕子

4.大学における子育て支援ひろばについて

-育児文化研究センター事業「おやこひろばたかたん」開設にあたって-

 福西朋子・鷲見裕子

5.乳幼児の健康管理に関する研究

-子どもの発熱に対する親の対処行動-

 宮崎つた子・前田貴彦・杉野健士郎

調査報告

1.親子(乳幼児)を対象とした音楽CDの製作動向

 山本敦子

実践報告

1.地域の親子と楽しむ野菜栽培・食育活動

-『親子でやさい天国』の活動を通して-

 池村進

定例研究会報告

1.第30回「親も子も育つ支援を目指して-地域の子育て支援から-」

 前畑みち代

2.第31回「へ伊勢市23年度グループ研究会報告」

平成23年度高田短期大学育児文化研究センター」の事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第6号

論文

1.イギリスのチャイルドケアに見る保育観に関する一考察

 上村晶

2.子どもの生活リズムと心身の発達

-生活リズム向上実践前後の年齢別実態と効果-

 小池はるか・梶美保

3.新・保育士養成課程における「障害児保育」の諸問題

-保育士養成課程改正にあたって-

 千草篤麿

実践報告

1.学生とともにつくるサツマイモ栽培について

-高田短期大学内の栽培園を活用して-

 池村進

2.保育者をめざす学生に伝えたい子育て・共育ちを支える"保育センス"

-保育内容―表現」を通して-

 太田和子

定例研究会報告

1.第27回「スリランカの育児文化事情―メッタ幼稚園の事例紹介―」

 大西眞純

2.第28回「子育て環境と音楽表現―表現を楽しむ音楽活動を通して―」

 三宅啓子

3.「人形劇を通した学生の育ちと地域貢献の可能性」

 采睪真澄・上村晶

平成22年度高田短期大学育児文化研究センター」の事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第5号

論文

1.学生による科学遊びの教材化とその支援

 池村進

2.養護・保育を学ぶ大学生版「ソーシャル・ライフ」の効果測定

 小池はるか

3.明治初頭の文化から学ぶ保育士教育

 平田祐子

調査報告

1.保育者を目指す学生の健康と生活

 榊原尉津子

実践報告

1.子どもと共に育つ保育者を目指した試み

-若手保育者が求める遊びの創作と実践を中心とした保育勉強会の実際-

 上村晶

2.Hさんと共に

-療育センターでの取り組みから-

 廣瀬玲子

3.ダウン症児の早期療育とその後の発達経過

-広瀬報告へのコメント-

 千草篤麿

定例研究会報告

1.第23回「津市における子どもの生活リズム向上のための調査研究報告」

 梶美保・榊原尉津子

2.第24回「障害児保育の理念と動向」

 千草篤麿

3.第25回「『子どもの夢を育む絵本の読み聞かせ』の取り組みについて」

 岩附啓子

平成21年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第4号

論文

1.「自閉症児の子育てにおける諸問題 -Y君の発達と保護者のねがい-」

 千草篤麿

2.「子どもへの言葉掛けに関する一考察」

 橋本景子

実践報告

1.「米国Walter Bickett幼稚園での教育実習を体験して

-情報機器を活用したアクティブな活動を中心として-

 池村進

2.「保育に生かす創造的な音楽活動の試み(2)

-『カール・オルフ夏期特別研修』から幼児のための歌唱指導を中心に-」

 山本敦子

平成20年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第3号

論文

1.子どもへの読み聞かせが知的発達に及ぼす影響(I)

 平田祐子・望木郁代

2.子どもへの読み聞かせが知的発達に及ぼす影響(II)

 望木郁代・平田祐子

実践報告

1.保育者養成校音楽教員の子育て支援へのかかわりに関する一考察

~「親と子のための音楽あそびひろば」企画・実践を通して~

 福西朋子

2.保育に生かす創造的な音楽活動の試み

-「カール・オルフ夏期特別研修2000」から幼児の音楽遊びを中心にー

 山本敦子

3.絵本・『おしいれのぼうけん』の魅力を探る

 岩附啓子

平成19年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」第2号

論文

1.「子どもへの言葉かけに関するカウンセリングの立場からの一考察」

 望木郁代

2.「実践的指導力の育成に向けた幼稚園教諭養成に関する一考察」

-教職の意義等に関する科目「幼児教育者論」学生用図書の分析を中心として-

 市田敏之

調査報告

1.「親子関係の不協和とその影響 -子どもの親との意識調査から-」

 橋本景子

実践報告

1.「『生きる力』をはぐくむ子どもパソコン教室の取り組み

-スクイークを使った「ゲーム作り」講座- 」

 鷲尾 敦

2.「子育て支援力を養う育児文化研究センターの活動実績

-『バルーン応援隊』活動とボランティア学生の学び-」

 梶美保・豊田和子

平成18年度 高田短期大学育児文化研究センターの事業報告

高田短期大学育児文化研究センター「育児文化研究」創刊号

創刊に寄せて

 村澤 忠司

論文

1.「幼保一体化・総合施設をめぐる動向と課題」 

 豊田 和子

2.「保育における対話的関係に関する一考察」

 内藤由佳子

3.「子ども「学び」と音楽教育に関する考察(1)-「キラキラ星」の授業風景から-」

 山本 敦子

実践報告

1.「育児文化研究センターにおける子育て支援の取り組み

-2005年度事業0・1・2歳児のための「子どもひろば」の事業紹介と考察- 」

 榊原尉津子・梶 美保

文献紹介

1.『子どもの人権と『児童虐待』-二つの著書の紹介に寄せて』

 武川 眞固

平成17年度総会記念講演(要旨)

「和老天花」の人生模様

 四日市大学総合政策学部教授 谷岡経津子先生

「高田短期大学育児文化研究センター」

平成17年度の事業と活動報告