子ども学科年報

子ども学科では、地域の諸機関や教育・保育現場等に広く学科の教育体制や内容、教員の研究活動等を知っていただこうと毎年、年報を発刊しています。

親しみやすく、興味を持って読んでいただけるような年報づくりを目指し、2011年度版より内容、装丁等を刷新しました。

2014年度版 第9号(通巻20号)

巻頭言

「子ども学科年報」最終号(通巻第20号)の発刊に当たって

学科長 千草篤麿

平成26年度着任教員紹介&授業紹介

青木信子・長倉里加・秋田郁・林韓燮・大野僚・藤重育子

クラブ活動紹介

「子どもの自然体験と保育者養成の課題 ネイチャー部の試み」

 河﨑道夫

レポート・随筆

(1) 学生の「音楽する」姿から 

山本敦子

(2) 「50人が1クラスで学ぶということ」の意味 

柳瀬慶子

教員免許状更新講習等報告

千草篤麿・寳來敬章・福西朋子

実習関連

『すうじのうた』の手遊びをつくろう-保育実践力を培うための保育実習指導での取り組み-

 秋田郁

全国保育士養成協議会専門委員会報告

養成校教員と保育者(保育所保育士、幼稚園教諭、施設保育士)の意識の相違

-平成25年度専門委員会課題研究「保育者の専門性についての調査」より-

鷲見裕子

卒業生からの声

自分自身を振り返って 宮原江梨

2013年度版 第8号(通巻19号)

巻頭言

保育の未来と基本指針

学科長 山﨑征子

トピックス

教員免許講習・リカレント講座

レポート・随筆

(1)錦織りなす樹々たちの囁きを聞く 河﨑 道夫

(2)「研究室」という空間 寳來敬章

授業内容紹介

ゼミナールI・ゼミナールII

実習関連

学生が描く理想園にみる保育観とは

~実習事後指導におけるMy Ideal Nursery School プロジェクトを通して~

上村 晶

専門委員会報告

平成24年度課題研究「保育者の専門性についての調査」

―養成課程から現場へとつながる保育者の専門性の育ちのプロセスと専門性向上のための取り組み―

宮﨑 つた子

卒業生からの声

(1)幼稚園生活を振り返って 稲田直子

(2)自分自身を振り返って 寺崎文香

2012年度版 第7号(通巻18号)

巻頭言

文科省「いじめ調査」結果から幼児教育を考える

学科長 山﨑征子

トピックス

(1)全国保育者養成協議会専門委員報告

(2)プロジェクト活動紹介 親子のあそびひろば

(3)プロジェクト活動紹介 潜在保育者の実態に関する調査研究プロジェクト

(4)教員免許更新講習等報告

レポート・随筆

(1)絵本を歌おう、演じよう 山本敦子

(2)私が出会ったあの人この人 小菅千惠子

授業内容紹介

保育・教職実践演習 北川剛司

実習関連

保育実習Ⅰ(施設)における学生の学びと課題

上村 晶

卒業生からの声

(1)「人生、最高の思い出」最後の年を迎えて 水野潤子

(2)自分を振り返って 須田優希

2011年度版 第6号(通巻17号)

巻頭言

保育の新しい時代の第一歩

学科長 山﨑 征子

トピックス

(1)子ども学科のカリキュラムと新設科目の紹介

(2)平成23年度全国保育士養成セミナー・全国保育士協議会第50回研究大会報告

(3)プロジェクト報告

(4)第8回高田短期大学保育セミナー報告

レポート・随筆

(1)子どもに伝えたい童謡・唱歌への想い 三宅 啓子

(2)東日本大震災と心に関する考え方 小池 はるか

授業内容紹介

乳児保育 宮﨑 つた子

実習関連

学生の育ちを重視した実習の展開と課題

上村 晶

卒業生からの声

(1)出会いに感謝して 笠原 美穂

(2)大切な仲間 竹内 順香

2010年度版 第5号(通巻16号)

巻頭言

新しい時代を担う保育者養成に願うこと

学科長 山﨑 征子

研究レポート

保育現場での共同制作の活用について

-s市幼稚園での研究保育より-

わけびき 真澄

研修報告

幼児理解を深める取り組みとしての

「子ども発見ノート」小田義隆

レポート・随筆

(1)食べ物のおいしさ 鷲見 裕子

(2)保育・教育評価をとりまく現状と今後の発展の方向性

北川 剛司

卒業生の声

(1)「子どもたちの笑顔とともに33年目・ふりかえってみて」 

  小林 芳子

(2)「保育者として働く中で」 田中 真梨菜