高田短期大学付属図書館 主催講座
令和7年度 高田短期大学付属図書館 公開講座
講座
テーマ | 「図書館司書と楽しむ文学とおしゃべりの講座」(全3回) | ||
---|---|---|---|
講師 | 瀬古 幸弘(図書館司書) | ||
実施日 | 【講座1】2025年11月5日(水) 【講座2】2026年2月25日(水) | 時間 | 14:40~16:20(座談会を含む。) |
申込締切 | 【講座1】2025年9月30日(火)必着 【講座2】2026年1月15日(木)必着 | ||
場所 | 高田短期大学 図書館グループワークエリア | 定員 | 各講座20名 |
対象 | 18歳以上(予備知識は必要ありません。) | ||
受講料 | 無料 | ||
準備物 | 当日に資料を配布します。(人によっては袋、クリップなど) |
開催日と概要
源氏物語 宇治十帖を味わう ―― 主人公は結局誰!? | 11月5日 | 一昨年に続き、源氏物語を取りあげます。あまり読まれることのない宇治十帖の内容を解説し、作者の執筆動機や物語の主題について考えます。 |
映画監督 ビクトル・エリセ ―― 10年に一度のめぐりあい | 2月25日 | 10年間隔で作品を制作することでも知られる寡作のスペイン人監督が、昨年新作を発表しました。この新作も含め、これまでの作品を振り返ります。 |
《備 考》
(1) 上記【講座1】【講座2】(図書館司書と楽しむ文学とおしゃべりの講座①・②)は、それぞれの締め切り日までに、別々の申し込みとなります。ご注意ください。
(2)事前の知識は特に必要ありません。お気軽にご参加ください。当日に解説のためのレジュメを配布しますので、レジュメをご覧になりながらの受講をお願いします。その他、当日配布する資料は、受講後、目をお通しください。
(3) 講座内で、全員参加の気楽な座談会がございます。受講者の皆様におかれましても、会話や議論を深めていただければ幸いに存じます。
(4) 会場に当館所蔵の参考図書を配架展示いたします。受講後の発展的な学びにご利用ください。
(5) 図書館グループワークエリアは当講座の専有利用ではございません。他の利用者が出入りしますので予めご了承ください。
(6) 当講座は、直前に、予告なく中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
お申し込み
【申し込みの注意事項】
・各講座の申込締切日をご参照ください。(締切日必着)
【講座1】・【講座2】(図書館司書と楽しむ文学とおしゃべりの講座①・②)は、それぞれの締め切り日までに、別々の申し込みとなります。ご注意ください。
・「受講希望者おひとり様ごと」、「ご希望の講座ごと」のお申し込み手続きをお願いいたします。
受講の申し込みが届いたあとに、ご記入いただいたメールアドレス宛てに確認メールを自動送信いたします。「必ず開封して内容を確認してください。」
・申込多数の場合は抽選となります。(先着順ではありません。)受講可否は、締切日後、遅くとも、「実施日の1週間前までに」「郵送もしくは電子メールにて」ご連絡させていただきます。
・受講決定者の方へは受講票を郵送もしくは電子メール添付送信します。
・抽選にもれた方への通知は、郵送もしくは電子メールにてご連絡させていただきます。(ご住所、お電話番号も必ずご記入ください。)
・当講座は、直前に、予告なく中止となる場合がございます。予めご了承ください。